宮崎発モリンガを使った新商品の
ネット販促・プロモーションに挑戦!
株式会社Aman-Style
テーマ
食・ライフスタイル/小売・流通/IT・情報
職種
マーケティング・広報/リサーチ/編集・ライティング

ネットショッピングにワクワクと感動を!
今やネットでのお買い物はあたり前の時代。いつでもどこでも商品を見て購入できる便利なネットショッピングは、着実に私たちの生活に根差しつつあります。昨年から続く新型コロナウイルス感染拡大による巣ごもり消費ニーズの高まりも後押しとなり、ネットショッピング利用率が50.5%を記録し、初めて5割を突破したことが明らかになりました(総務省の家計調査[2人以上の世帯])。
そんな私たちの生活に欠かせない存在となりつつあるネットショッピングに関連したサービスを提供しているのが株式会社Aman-Styleです。創業以来15年に渡り、Web通販のマーケティング支援やWeb制作により、お客様のネット通販に関する課題やお悩みの解決や売上向上に貢献してきました。「人の幸せを想い、笑顔あふれる社会を創造する」の企業理念のもと、取引先やエンドユーザーはもちろん、社内のスタッフ同士、家族、友人、関わる人すべての笑顔のために、日々の仕事に向き合っています。

IT企業が手掛ける自社商品「太陽のモリンガ茶」
Aman-Styleでは、2015年より自社商品の通信販売業務を手掛けています。その商品というのが「太陽のモリンガ茶」。IT企業であるAman-Styleが加工食品!?と意外性もあり驚かれる方もいるかもしれません。
「父親がモリンガを栽培していたことがきっかけなんですよ。それまで聞いたこともない植物だったのですが、調べてみると栄養素が豊富に含まれ、世界中でも注目されていることを知り、自分たちの会社で商品化しよう!ということになったんです」そう語るのは同社の阿万社長。
試行錯誤路でスタートした商品開発の末、完成したのが、この「太陽のモリンガ茶」です。現在は、同社が展開するECサイト「太陽のモリンガ本舗」を中心に、宮崎県内の土産物屋やスーパーなどでの取り扱いもスタートし、県内外の多くの方にご愛飲いただいています。

世界が注目するスーパーフードで家族の食卓を支えるお手伝いをしたい
Aman-Styleが自社商品として取り扱っている「モリンガ」の魅力をもう少し詳しくお伝えしたいと思います。
インドを原産とするワサビノキ科の植物で、世界では「ミラクルツリー(奇跡の木)」とも呼ばれスーパーフードとして注目されています。モリンガの歴史は非常に長く、昔から薬や美容、健康のために利用されてきました。これまでに発見された可食植物の中でも最も栄養価が高いときわれる基本栄養価の豊富さが着目され、近年、日本でもパウダーや青汁、お茶やサプリメントなどの商品として販売されています。
ワーキングスタイルの多様化や共働きの増加で食卓事情が変化するなかで、カロリーの取りすぎや栄養バランスの偏りを心配する人も少なくありません。調理や食事にかける時間を確保するのが難しい現代社会で、「このモリンガを通じて、手軽に安心して栄養バランスをとるお手伝いをしていきたい」と阿万社長は語ります。

ネット販促・プロモーションを強化し、モリンガの魅力を届けたい!
現在、Aman-styleでは、もっといろんなカタチでモリンガを味わってもらいたいとの思いから、新商品開発に取り組んでいます。モリンガ茶に続く商品として、昨年11月には「太陽のモリンガショコラ」を先行リリース発売。フレンチの本場パリで修業を積み、大阪をはじめ5店舗のオーナーシェフを務める黒岩功シェフ監修のもと作り上げたショコラです。パンダ顔を模ったかわいい見た目ながら、ショコラの中にはモリンガパウダーが含まれており、しっかり栄養素を補うこともできます。
今回のインターンシップでは、同社が扱う「モリンガ茶」や「太陽のモリンガショコラ」を一人でも多くの人に届けるためのネット販促・プロモーションに取り組みます。注目は高まっているとはいえ、まだまだ認知度の低いモリンガ。皆さん自身のアイデアと言葉で、商品の魅力や特徴を引き出しながら、顧客層の心をつかむような販売プロモーションを展開してみませんか。

仕事内容
※以下のステップはおおむねの目安です。採択決定後に参加学生・企業・コーディネーターを交えて改めて計画を練ります。
【STEP1(3月)】
・担当者にヒアリングをしたり、ネットや文献調査をしながらモリンガについての理解を深めます。
・担当者と協議しながら販促プロモ-ションの方向性や具体的なスケジュールを決定します。
【STEP2(4~5月中旬)】
・決定した販促プロモーションを実践していきます。
(活動例)
・他社のサイトやSNSの分析
・他社のネット販促の調査
・SNS(Facebook・Instagram)を使っての広報・PR活動
・ECサイトのデザインや文章の構築及び提案
・SEO対策
・日々の販促プロモーションの結果を検証します(どのような広報・PRが反応が良かったか?閲覧数が多かったか?など数値データから分析・検証していきます)
・検証の結果から課題を抽出し、改善案を作成した後にさらに販促プロモーションを行っていきます。
※新型コロナウイルス感染症の状況にもよりますが、実店舗での販促にも取り組んでもらう可能性もあります。
【STEP4(5月下旬)】
・最終的な成果をレポートにまとめ、最終日に社内プレゼンします。
期待する成果
・モリンガを使った新商品の魅力や特徴を引き出し、顧客層の心を掴む販促プロモーションの実現に
繋げてくれること
・ECサイトおよびSNS(Facebook・Instagram)の閲覧者数の増加(目標:ECサイトのPV数_前月比2倍)
・ECサイトからのモリンガ関係の商品購入者の増加(目標:前月比1.5倍)
得られる経験
・新商品の販促に取り組むことができる
・様々なマーケティング手法を学んで商品のブランディングに関わることができる
対象となる人
・マーケティングに関心があり、実践を通じて学びたい人
・商品のブランディングに興味がある人
・ネットを使った情報発信やPRに興味がある人
採用予定人数
2名
活動期間
2021年3月上旬~5月(3ヶ月)
※活動期間は、3~6ヶ月の間で調整可能。
※活動時間によって、プログラム内容が変更となる可能性もあります。
活動頻度
週1~2日(週10~15時間程度)
※授業との両立を前提にプログラムを構築いたしますので、ご相談ください。
活動場所
・基本的はオンラインで活動を進めていきます。
・2週間~1か月に1回程度、出勤してもらう予定です。
※コロナウイルスの感染防止に配慮した活動を行います。
報酬
無し
実費負担
無し
その他
無し
団体概要
株式会社Aman-Style
代表取締役 阿万 聡志
従業員数 10名
住所 宮崎県宮崎市江平西1丁目2-27 第3丸三ビル3-41
HP http://www.aman-style.jp/
DIVE!ミヤザキ・プロジェクト
企画・運営 宮崎大学 産学・地域連携センター
〒889-2192 宮崎県宮崎市学園木花台西1丁目1番地
https://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/
問合わせ先 宮崎大学 産学・地域連携センター 地域人材部門
(担当:長尾・黒木)



0985-58-7868