top of page

エンジニア集団と一緒にエンジニアスクールを立上げろ!!

株式会社Vitalize

​テーマ

IT・情報/ webマーケティング

​職種

エンジニア・プログラマー

写真①.jpg
「地方創生」のためのエンジニアスクール

「宮崎の現状は、若者の多くが県外に就職している。このままでは、宮崎の未来が厳しい!そのために、生産性の高い働き手を増やしたいと思い、新しくエンジニアスクールを立ち上げたいんです!」

南国宮崎の夏にも負けない熱さで、そう語るのは、宮崎支社長の川越さん。

 

最初お話を伺ったときは、壮大なテーマに驚いてしまいましたが、県内外の様々な企業様と一緒に事業を作っている川越さんだからこそ、地方の可能性を信じている言葉のようにも感じました。

そもそも、株式会社 Vitalizeとしては「日本の少子化を「事業」として食い止めたい」というミッションを掲げています。そして、宮崎におけるその「事業」のひとつが、今回のエンジニアスクールの立ち上げになります。

写真②.jpeg
インターンシップは失敗のチャンス

学生の時に、インターンシップを複数並行してエントリーして大変な思いをされたという川越さんですが、

「インターンシップについては、失敗して成長するのはOK!!どんどんチャレンジ精神を持って積極的に取り組むことで、自分の適性や合わないことが分かる。学生のうちにチャレンジしてほしいし、学生のうちにチャレンジしないことは逆にリスクとも言える。

やってみないと何も分からないという精神で参加してほしい!」と、チャレンジする姿勢を何より求めています。

 

また、「エンジニアという職業は、みんなの希望をシステムとして形にする仕事。そんな仕事に誇りを持った、元々エンジニア未経験のチームメンバーでサポートします!みんなでワイワイ楽しくできると嬉しいです」とのこと。

これは、DIVE!する(飛び込む)しかないですね!!!

インターンシップをしながらエンジニアとしての基礎を学ぶ

当プロジェクトは、代表者や役員直下でのインターンシップであり、

①エンジニアスクールのカリキュラム受講

②カリキュラムの改善

③カリキュラムへの集客

という内容となります。

 

エンジニアスクールということで、プログラミングを学んでいないと参加できないのでは・・・

と思われる学生もいらっしゃるかもしれませんが、

チャレンジ精神がある学生であれば、応募時点のスキルや知識は問いません。

むしろ、そのためのエンジニアスクールのカリキュラム受講があります。

プログラミングを学んでいない学生だから分かる、分かりづらさにも期待されていますので、

エンジニアのスキルを基礎から学びたい学生におすすめです!

写真③.png

​仕事内容

現在計画中のエンジニアスクールのカリキュラム案を実際に2~6ヶ月程度受講し、分かりづらい点等の改善を実施しながらブラッシュアップしていきます。また、その後、この研修のwebマーケティングを通じて集客を実施します。

 

【STEP1(1週目)】

・川越さんたちとの対話を通して、株式会社 Vitalizeの想いや事業の内容、今回のインターンシッププログラムを深く知ります。

【STEP2(2週目~(おおよそ3ヶ月を想定))】

・エンジニアスクール受講

・受講と並行して、改善点の洗い出し

【STEP3(受講後)】

・改善点のブラッシュアップ、不明点の明確化

・カリキュラムへの集客企画・実施

​期待する成果

・エンジニアスクールのカリキュラムのブラッシュアップと集客

​得られる経験

・エンジニアの基礎を学ぶ経験

・新規事業立ち上げの経験

・代表者や役員からフィードバックをもらう経験

対象となる人

・自身のパソコンがあり、自宅にネット環境がある人

・プログラミング等の未経験者大歓迎

・チャレンジ精神あふれる人

採用予定人数

​3名

​活動期間

2~6ヶ月(受入先担当者と調整して決定)

​活動頻度

週4~5日(1日あたり4~5時間程度)
※但し、STEP2のエンジニアスクール受講時は週1~2日を想定しています。
※個人ワークの時間除く
※授業との両立を前提にプログラムを構築いたしますので、ご相談ください。

​活動場所

リモートと対面を併用(PC環境が必要となります)。

※コロナウイルスの感染防止に配慮した活動を行います。

​報酬

原則支給無し(要相談)

​実費負担

​交通費等

​その他

服装自由

​団体概要

会社・組織名  株式会社 Vitalize

代表者名    道畑 健輔

従業員数    55名

住所      (宮崎支社)宮崎県宮崎市広島1丁目16-9 サンモール広島306号

HP       https://www.vitalize.co.jp/

DIVE!ミヤザキ・プロジェクト

企画・運営 宮崎大学 産学・地域連携センター

      〒889-2192 宮崎県宮崎市学園木花台西1丁目1番地 

​      https://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/

問合わせ先    宮崎大学 産学・地域連携センター 地域人材部門

                 (担当:長尾・黒木)

0985-58-7868 

bottom of page