不動産事業の魅力を伝えるための
インターンシップを企画・実施せよ!
株式会社ピースホーム
テーマ
建築/住/リノベーション
職種
営業(アドバイザー)

身の丈にあった手ごろな価格で安心できる住まいを提供する
宮崎市の中心市街地から車で北に5分ほどいくと、ピースホームが見えてきます。
代表の福留さんは大手ハウスメーカーで設計をしていたところ、実家から呼び戻され、その際に行った家づくりで苦い経験をします。
実家に戻った時、すでに家族のいた福留さんはまだ若く、資金的な余裕が全くなかったため、地元の大工さんにマイホームの建設を依頼しました。
念願のマイホームが完成し、新居での暮らしがスタートしました。
しかし、3か月後天窓から雨漏りが・・・さらに翌月、バルコニーから雨漏りがはじまり、その真下にあった押入の中は雨で水浸しになってしまいました。
大工さんに電話をかけ、何度となくやりとりをしていましたが、結局これといった対策を打ってくれることもなく、そのうち電話にも出ないようになってしまいました。いくら安くても雨漏りする家は家ではありません。
この経験の後、同じような苦い思いを経験した家族が少なくないことを知った福留さんは、手が届かないくらい高価な家でなくても、長く安心して暮らせるような家造りはできないのかという思いから、ピースホームを立ち上げることにしました。
「愛される」家づくり
福留さんは自分と同じような後悔を体験してほしくないという思いからピースホームを立ち上げました。企業理念は「家づくりの主役は家ではなく家族」とし、お客様に愛される家づくりを目指し、家づくりに取り組んでいます。
お客様からは、
「会社の家づくりに対する考え方に共感しました」
「何度も何度も修正したが、嫌な顔一つせず親身に対応してくれた」
という声をいただき、そういった口コミから、現在は実際に家を建てていただいたお客様からのご紹介による契約がなんと全体の43%を占めています。
現在従業員数は32名、平均年齢は33歳と若く、やる気のある仲間と一緒に、これまでの工務店にはなかったハウスビルダーを目指し、業界に新しい風を吹かせようとしています。

コロナ禍での住まいにおける価値の変化
コロナウイルスの影響で大手ハウスメーカーが受注金額を大幅に下げたという報道が話題になっていましたが、今後「家」へのこだわりはより強くなることが考えられます。
「Stay home」が様々なところで叫ばれ、これを読んでいる皆さんも家にいる時間がコロナ禍以前よりも大分長くなったのではないでしょうか?
おうち時間をいかに楽しめるかが重要となっている現在、いかに住み心地の良い家に住むかは生活の質を上げることにより直結しやすくなりました。
ただ、経済の落ち込みで家づくりに費用が掛けられなくなっていくことも現実としてあります。
福留さんは「そここそ私たちの出番」だと言います。
「身の丈にあった手ごろな価格で安心できる住まいを提供することが私たちの使命です。」

不動産事業、そして不動産アドバイザーの仕事の魅力を伝え、
携わる仲間を増やしたい!
皆さんが家を買う際、方法は主に2つあります。
土地を取得して新築するという方法、そしてすでに建てられた家を購入するという方法です。私たちの会社では「ぴーす不動産」という不動産事業部と連携して、前者新築ご希望のお客様の土地探しをお手伝いしております。またぴーす不動産では、宮崎市内にある他社の不動産物件の取り扱いも行っており、後者のお客様のご要望にお応えすることもできます。
前述の通り、住まいに対するニーズが高まっていることなどもあり、不動産事業部は現在のスタッフ3名だけではなかなか手が回らない状況になりつつあります。
そういった中で今後ピースホームでは不動産事業部の仕事や不動産アドバイザーについてより深く理解していただけるインターンシップを企画・実施していたいと考えています。事業部の一員として私たちと一緒に通常業務に携わりながら、皆さんが面白いと感じる部分、発見や気づきを得られる瞬間を集めたインターンシッププログラムを一緒に創っていきましょう!

仕事内容
【STEP1(9月)】
・土地調査やお客様案内など物件探しからご契約までの一連の流れを体験してもらいながら、ぴーす不動産について理解を深めます。
【STEP2(10月〜)】
・不動産事業部のメンバーとして業務に参画(主にアドバイザー業務のサポート)しながら、インターンシッププログラムの企画アイディアをまとめる。
・プログラム案をプレゼンテーションにまとめ、事業部メンバーへプレゼンし、内容を固める。
【STEP3(11月〜)】
・プログラムが完成次第、各大学等により広く周知できる広報戦略を立て、実行する。
・インターンシップ当日に向けての準備を進める。
【STEP4(12月〜1月)】
・インターンシップを実施、参加者に対してアンケートを行い、分析する。
・アンケート等を用いて実施後の振り返りを行い、今後に向けての改善策をまとめる。
・最終日に全スタッフに対して実施してきたことや今後に向けての改善案についてプレゼンし、フィードバックをもらう。
期待する成果
・不動産事業部(特にアドバイザー業務)の魅力を言語化する。
・言語化した魅力を伝えるためのインターンシッププログラムを構築する。
・構築したプログラムを実施、分析し、今後に繋がる改善点をまとめる。
得られる経験
・年齢や所属の異なるメンバーとチームで課題解決に取り組む経験
・課題の洗い出しから分析までのプロジェクトの一連の流れを体感できる
・自分の作ったプログラムが実際に使われ、フィードバックをもらう経験
採用予定人数
2名
活動期間
2021年9月~2022年2月(打ち合わせ後決定します)
活動頻度
STEP1については、週3〜4日程度(活動日程は土日を含みます)
STEP2以降については、週2日~3日
※授業との両立を前提に頻度については調整します。
活動場所
本社(宮崎市江平西1丁目1-21)、
※コロナウイルスの影響によってはフルリモートとなります(PC・ネット環境が必要となります)
報酬
なし
実費負担
なし(交通費支給)
その他
服装は大人カジュアル、本社での活動時は自家用車または原付で移動可能な方
団体概要
企業名 株式会社ピースホーム
代表者名 代表取締役 福留 秀和
従業員数 32名
住所 宮崎県宮崎市江平西1丁目1-21
HP https://www.peacehome.jp/
DIVE!ミヤザキ・プロジェクト
企画・運営 宮崎大学 産学・地域連携センター
〒889-2192 宮崎県宮崎市学園木花台西1丁目1番地
https://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/
問合わせ先 宮崎大学 産学・地域連携センター 地域人材部門
(担当:長尾・黒木)



0985-58-7868